フォトRF2回目受けてから3日目の写真です。
右ほほ(正面)
シミが浮いてはっきり濃くなっています。
鼻の毛穴は相変わらず開いている。

右ほほ(右から撮影)
こちらもシミが浮いて濃くなっているのが分かります。

左ほほ(左から撮影)
こちらもシミが。

おでこ
シワは気になりますね、相変わらず。

≪総評≫
前回と同じく、全体的に、隠れていたシミが表面に浮いてきています。
そして肝心の毛穴ですが・・。
あまり効果を感じられません。
やっぱり、フォトRFはシミや肝斑に最適な治療だからかしら。
このあと2週間たてば、高周波のフラクショナルをしても良いといわれているので、フラクショナルをしてみようかなぁ。
でも、2週間おきにフォトRFと高周波フラクショナルをするということは、月々の出費も2倍近くになるということなんですよね。
私が施術してもらったクリニックは「平均300ショット以上で定額」を売りにしているので、
一般的なクリニックよりはお値段はリーズナブルなのですが、やはり月々の美容代が気になります。
今後も、この治療を続けるべきか、レーザーへ変更するか・・・
フォトとレーザーの一番の違いは、同じショット数だった場合の価格です。
おそらく、2~3倍のお値段になると思いますので、もしフォトで効果が見られれば、しばらくフォトをしてみようと思っていましたが、悩みます。
クリニックの先生いわく3回目以降~効果を感じるという方が多いとのこと。
あとは、大体フォトは3~4週間ごとに施術するのが良いとのことで、6回くらいを1タームとして治療を行う人が多いです。
なので、フォト2回で決めてしまうのも早い気もする。
ただ、今回、ちょっと気になったのが、顔の周囲のあたりがかゆい・・・?
前回よりも出力を上げているので、その服作用か。
または、私がもともと持っている日光過敏症の反応が出てしまっているのかも。
とにかくそんな気がしました。
あと、このエラ付近のほくろの隣の赤黒いところ。
どうやら寝ている時に、無意識のうちにポリポリ掻いてしまった様子。
↓

日光過敏症の症状は、かゆみが出て、少しでも掻いてしまうとどんどん痒くなってきちゃいます。
その後は、なるべく保湿を心がけて、日中も触らないようにしていますが、どうしてもかゆい。
3日目の今日くらいまでずっとかゆみが続きました。
患部をこすったり、かさぶたのように浮いてきたしみをはがしたりしちゃだめだそうです。
でもかいちゃったもん~。
このままあとになっちゃったらどうしよう~
でもかゆみは収まったので、経過観察です・・・!
何ともありませんように!!!!!