美容皮膚科に併設のサロンでフォトRFを受けてきました。
一番の悩みは「開き毛穴」です。
今まで美容皮膚科を中心に無料カウンセリングを回りました。
また、お試しで弱めのレーザートーニングなどを様々受けてきました。
その中で、一番痛みが弱かったのが「フォトRF」でした。
フォトRFとは光エネルギー(IPL)と高周波エネルギー(RF:ラジオ波)を組み合わせた美肌施術です。
レーザーではないため、痛みも少なくてすみます。
『フォトフェイシャル』でも用いられる光は、表皮のメラニンやヘモグロビンに反応します。つまり、こちらは黒色に反応するということです。
シミ・くすみ・赤ら顔といった皮膚の色トラブルを改善する効果があります。
高周波(RF)は光より長い周波数を持ち、真皮層に作用することにより光でシミを浮かせてはがし、高周波で真皮層のコラーゲン生成を促して肌にハリと弾力を与え、更にメラニンの排出を促します。
肌内部から弾力がよみがえると、毛穴の引き締まったハリのお肌を復活さセルことができるといわれているもの。
光と高周波を組み合わせることにより…
従来の光に高周波を加えた独自の「フォトRF」は肌の奥深くまでエネルギーを浸透させ、
しみ・そばかすだけではなく、赤ら顔・毛穴の開きなどに強力に働きかけます。
気になるダウンタイムですが、痛み、ヤケドの危険性を軽減し、ダウンタイムもなく、
施術後すぐにお化粧もできる安全で手軽な治療法です。
美容サロンに到着。

まず、顔を洗顔します。
名句が残っていると効果が薄れてしまい大変もったいないのでしっかり落としてください。
(ただし、極力こすらないことが重要)
顔を綺麗に洗顔したら、個室に案内されます。
すぐにベッドに横になり、施術をする看護師さんがやってきます。
私が受けたサロンは、300ショット以上で価格は13600円というところでした。
1ショットいくら、という料金体系もあるみたいですので、いろいろと比較してよく選んでください。
さて、300ショット以上ですが、ものの15分で終わってしまいます。
まずベッドに横になり、看護師さんの説明を受けながらどこにどのくらいショットを打つかを決めていきます。
まず、基本は、目の周りや眉毛のそばなどを避けた顔全体。
先に説明したとおり、フォトの光は色に反応しますので、まつげや眉毛や生え際は避けています。
そしてショットの数ですが、鼻の下とおでこは皮が薄いため、2周、それ以外の箇所は3周。そして気になる部分は1週プラスしてくれます。
私は、頬と鼻周りの開き毛穴が悩みですので、頬から鼻にかけてをプラスしていただくようにお伝えしました。
フォトRF施術開始
まず、左顔からスタート。
顔を半分に分けて行くようです。
顔全体に冷たいジェルをたっぷり塗ります。
熱を使っていくのでジェルはショットごとにぬるくなっていってしまいますので、少しずつ追加を繰り返しながらショットをしていってくれました。
あごからスタートし、だんだん上に上がっていきます。
私は頬を追加ショットに選んだので、
あご→頬と鼻→あご→鼻の下→頬と鼻→おでこ→あご→鼻の下→頬と鼻→おでこ→頬と鼻
という順番。
皮膚が薄いというだけあって、鼻の下が一番痛かったです!
痛さは、本当に輪ゴムでぱちんとはじかれるくらい。
はじき方はそこまで痛くないのですが、鼻の下とおでこは敏感なので痛い!ということなんだなと思いました。
でも、そこだけちょっと我慢すれば、ほとんど「痛い」という感覚ではなく、「パチパチ」くらいです。
あっというまに、顔の半分が終了。
同じことを右半分にも行って、説明も含め施術は20分弱で終了しました。
今後の肌の流れですが、光の作用で、真皮層のシミが浮き出てきて濃くなるとのこと。
かさぶたのような見た目になるそうです。
そうなってもとらずに、肌の再生をじっくり待ちます。
そうすると、真皮層のシミがどんどん表皮層に移動していき、最後に取れるということでした。
でも、決して無理にはがしたりしてはいけません。
じっくり待つのです。
しみが浮くという感覚がどんなものかわからなかったのでちょっと不安です。
今回受けたフォトRFには出力の段階が3段階あるそうです。
初回は、一番低出力からスタート。
回数を王ごとに出力を上げて行くそうです。
とはいえ、効き目がよくなるように最初から出力を上げてくれないんですか?と聞くと、
メラニンに反応するという性質上、最初はみんな顔中にある程度のメラニンが出ているので、反応しすぎちゃって痛くなったりダウンタイムの原因になってしまうそうです。
回数を繰り返していくうちに、シミなども減っていくので、出力を上げても痛くなくなるそうでした。
なるほど、納得の回答でした。
さて、最後に頻度について伺ってきました。
基本、フォトRFは光と熱のちからで肌のターンオーバーを促し、長くなった再生周期を正常化するということで、28日あけずに施術してしまうともったいない、のだそう。
最低でも3週間はあけてくださいということでした。
はい。
また、熱治療なので乾燥しやすくなるので保湿をしっかりしてくださいとのことでした。
施術で使用したひんやりジェルは水溶性のジェルなので、ジェルを流水で洗い流して、後は通常通りお肌のケアを。
メイクも可能です。
施術直後はちょっとひりっとするような。
でも決して我慢できないレベルではありませんでした。
ということで終了。
注意事項としては、
「こすらない」
「シミを無理にはがさない」
「保湿をしっかりする」
「UVをしっかりする」
UVについては、今まであちこちで受けたカウンセリングで何度も言われたことです。
シミやケアなの治療をする以上、日焼けをしては意味がないのです。
せっかく促して新しくなってきた肌を日焼けさせてはだめですね。
夜19:30ごろから施術開始して、家に帰ってきて23時ごろの写真がこちらです。
フォトrf 1回の効果 正面の毛穴、シミ、シワ画像
上から
フォトRFビフォー
フォトRF 1回目 当日

フォトrf 1回の効果 おでこの毛穴、シミ、シワ画像
上から
フォトRFビフォー
フォトRF 1回目 当日

フォトrf 1回の効果 左頬の毛穴、シミ、シワ画像
右から
フォトRFビフォー
フォトRF 1回目 当日

少しシミが黒くなっている・・?
気のせいでしょうか。
まだよくわかりませんね。
明日からまたアップして行きます!